エケベリア・キャプテンハイ
キャプテン・ハイまるまってるなーーー。気分悪そうだ。あまり持っていないタイプのエケ。ほんのり爪先のピンクは、これは時期なのかなあ。夏になったら、やっぱり鮮やかグリーンになるのかな。...
リトープス・C392ストームズ・スノーカップ
C392 ストームズ・スノーカップ(日輪玉系)なんだかぱっとしないリトだなあ、なんて思っていたんだけどね。新玉の鮮やかさ!すごく綺麗じゃん。そして、親玉のこの時期の透明感!ものすごく綺麗。。...
エケベリア・ブルーバード3ばん
ブルーバード3ばんなかなか、大きくならん。栄養が分散するんだろうなあ。ううむ。こんな感じで、結構好きなんだけど。ブルーバードってうちではかなり成長するほうなんだけど、こういう状態で大きくするのってすごく大変なのかも。。...
リトープス・C304ノーリーニアエ
C304 ノーリーニアエ(ノーリーニアエ系)大好きなフォルムのリト。元気に脱ぎ中。紫系ということだったんだけど、年々紫色が失われていく(笑)これはこれでいいけどさあ。...
セダム・スアベオレンス
スアベオレンス(セダム)エケベリアみたいだけどセダム〜〜♪なかなか整った姿だけど、ちょっと痩せてるのが気になる。。因みに、3月にお迎えしたコ。元気に育ってくれますように。...
ロフォフォラ・銀冠玉2ばん
銀冠玉2ばんもっさもさになってきたなーーと思っていたら、お花が咲いた(笑)ロフォは開花年齢になると毛がもさもさになるって言うので、その通り。ちょっとお花の色が薄い?これも日照不足なのかなあ。でもこれで限界だ。明らかな徒長をしていないので上等と思う。ロフォっち、次々と開花中。でもみんなちょっとずつ日をずらして咲いている(笑)私はやらないけど、実生したい人には恨めしいのだろうなー。...
リトープス・C64網目寿麗玉
C63 網目寿麗玉(寿麗玉系)新玉のコントラストの強さがよーく判る(笑)大きくなってもいいんだろうけど、このくらいのサイズもめんこいなあ。リトの大きさも品種による?このコは小さくて群生したら良さそうな(と勝手な妄想)...
エケベリア・ケッセルリンギアナ
ケッセルリンギアナ3月にお迎え、前に2本枯らしてしまってこれで3本め。こういうニク厚ムチプリは向かないのだなーと思っていたんだけど、心残りもあり、リベンジ。やっぱち、多肉!という感じがいいなあと思う。それにしても、白すぎやしないかい。植え替えの時に、子がついていたので外した。頑張って育てよチビっこたち〜〜。...
エケベリア・月影の宵2ばん
月影の宵2ばん具合が悪そうだ。植え替えて元気が出るといいなーと思っていたけど、やっぱり駄目みたい。ころんとまあるいフォルムは、やっぱり具合が悪そう。。と見えるのは私だけ??...
リトープス・ルブロロゼウス
↑ルブロロゼウス1ばん(柘榴玉系)去年分頭してからあまり大きくならなかった。今年は分頭しない様子〜〜。↑ルブロロゼウス2ばん(柘榴玉系)色あいがとにかく気に入って更に追加した2本。出所が違うのだけど、おんなじ顔をしている。品種によっては顔違いとか色違いばっかりのものがあったり、このコたちみたいにおんなじ顔だったり。ふうん。深みのあるワインレッドの色あいが好き。一体どんな環境でこれで保護色になるんだろう?...
リトープス・C204ルブロブルンネア
C204 ルブロブルンネア(紫薫玉系)「バリバリバリーー」っと音が聞こえてきそうな。ねっ、聞こえてくるでしょう?(笑)不思議な植物だよなーー。潔さがすごい。古くなったおれには何の未練もないぜ!みたいな(笑)ある意味、そんな生き方に憧れるかも。...
エケベリア・フェロロボス
フェロロボス3月にお迎えした。これもエケとのこと。ふうん。特に新しい交配種でもなさそうだけどなあ(主観的に)小さくてめんこい。群生したらいいだろうなー。増えないかなあ。...
エケベリア・メキシカンジャイアント
メキシカンジャイアントこれって成長のんびり君だったっけ?でも、大きくなったなーと思う。のんびりでいいから元気に育って欲しいな。2本あるけど、おんなじくらいの育ちっぷり。やっぱりメキシカンの白はとても美しい。...
リトープス・C30ピーターズブルグ
C30 ピーターズブルグ(紫勲玉系)ぱっくりとなーーー☆やっぱり新玉は濃い。今年も懲りずにロフォっちの実生をしようと思っていたら、種子が次々と売り切れになってしまった。出遅れたかーーー。...
リトープス・アンナローサ
アンナローサ(富貴玉系)これも、脱皮前でも色褪せないリトっち。びっくりするくらい色が抜けて残念になるコと、こうしてあまり変わらないコがいる。それでも、新玉はやっぱり色が濃縮されているなーと思う。親玉とのコントラストがなかなかいいじゃーーーん。...
リトープス・C182ティッシュエリー
C182 ティッシュエリー(花紋玉系)地味ーーーーな感じで、ちょっと期待外れだった残念なコ。好きな花紋玉系なのになあ。脱皮もまだかいなと思っていたら、下からやぶれていた(笑)画像で見るとそうでもないけど(これでも)、現物の地味さは半端ない。かわいくないんだよなあ。でも、このやぶれ方は面白い(笑)...
エケベリア・セプテンバーモーン
セプテンバーモーン紅葉も冷めちゃって、なんだか花月夜みたいに見える(笑)一時は危篤状態だったけど、ここ1年で持ち直してきた。頑張れ。このコも根っこ1mmのほぼカット苗(極小)で持ち帰ったんだった。よくここまで育ったなあ。...
パキフィツム・グラウクム
グラウクム(パキフィツム)こういう色あいの多肉はあまり持っていなかったので。小さいけど、葉のカットしたような模様がとてもめんこい。この模様、大きくなっても消えないといいな。ギュッとしている。徒長しませんように。。(怖)...
リトープス・C203福来玉
C203 福来玉(福来玉系)おんなじ名前でナンバー違いた沢山ある。でも、どれも福来玉。このコも好きなタイプ。親玉の色がすっかり褪せてしまってるねーー。リトっていうだけで、こんなに見た目が異なる品種がいっぱい。これみんな、原種なんだよね??すごい数だなあ。...
リトープス・C217ロクシー
C217 ロクシー(福来玉系)シックな色あいがお気に入りのリト。脱皮前でも色褪せないね。今年は分頭する気みたい。また大きく育ってくれたら嬉しいけどなー。...
リトープス・サッキーグリーン
サッキーグリーン(巴里玉系)あんなに小さかったコが、ここまで大きくなってくれるとは。嬉しい限りだ。リトって丈夫なんだなあ。。親玉も新玉も綺麗。サッキーグリーンは形も整っているし、脱皮も上手。同一種で顔違いもあるようで(私の2本が顔違い)、見ていて飽きない。...
エケベリア・桃太郎3ばん
桃太郎3ばん最近やっと調子が良くなってきたので、私も調子に乗って(笑)upしすぎ。うちに来て落ち着くまで1年かかった。その間にだいぶ縮んだ。最初っから大きいのをお迎えすれば、だいぶ縮んでも見られる状態でいられるのかな(根本的になにか間違っているような。。)2頭は簡単にカットできる状態なんだけど、なんとなく、このままで。前にお世話になったラリーゴさん。新商品upのお知らせが来ていたので眺めていたら、入荷した途...